工業高校ってこんなところQ&A
工業高校はどんな勉強をするのですか?
デジタル技術も学ぶことができますか?
ほとんどの工業高校では、各学科に専用のコンピュータ室を用意しています。
主に、「工業情報数理」という授業でパソコンの操作、アプリケーションソフト(ワープロ、表計算、プレゼンテーション等)の使い方、プログラミング(C、BASIC)等を学びます。
コンピュータによる図面(CAD・・・Computer Aided Design)や コンピュータによる加工(CAM・・・Computer Aided Manufacturing)を扱う学科もあります。
普通高校や一般家庭では触ることのできない、様々なソフトウェアを利用することができます。
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)や Arduino(アルディーノ)等を利用した電子工作や、LEGO MINDSTORMS(レゴ マインドストーム)でのロボット製作をしている学科もあります。
また、各学校には3Dプリンタやモデリングマシンが導入され、次世代のものづくり体験に活用しています。
工業高校で身に付けた技能・技術を競う大会等はあるのですか?
千葉県の工業系高校では、毎年11月下旬~12月初旬に「総合技術コンクール」を開催しています。(イベント・事業のページで概要を紹介しています。)
溶接・機械設計製図・電気工事・電子回路工作・化学分析・測量・建築設計製図・計算技術・ロボットコンテスト・ライントレースカーの10部門があり、各学校で身に付けた技能・技術を競います。
今年度の日程・場所等は、イベント・事業のページをご覧ください。
公益社団法人全国工業高等学校長協会では、「高校生ものづくりコンテスト」を実施しています。
旋盤作業、自動車整備、電気工事、電子回路組立、化学分析、木材加工、測量、溶接競技の部門があります。
地区大会として、関東大会や千葉県大会が行われています。(千葉県では、総合技術コンクールを千葉県大会としている部門があります。)